2012-02-29
雑感 〜 あるAl Di Meolaの曲、記録メディアの変遷
画像はBlue Note Tokyoのウェブサイトより。 ちなみに最近の来日は2010年で、来日は当面は無いようだ。
最近知った"Al Di Meola"という名前。 Jazzに分類されるようだが、曲調としてはスペインあたりのラテンやタンゴといった印象の情熱系。
はじめてAl Di Meolaの曲を耳にしたのは、1987年頃のカセット・テープのCM。 「そこが、デジタル・デシベルだ」というコピーを伴い、白黒の画面の中で曲名通り情熱的に"Rhapsody of Fire"という曲を弾いた。そしてその曲名も演奏者も、名前を知り得るようになったのは、このインターネット全盛の近年になってのことだ。
ほんの20年前、レコードは針で引っ掻けば音が出た。写真は光に透かせば画が見えた。 それらの「保存」という概念は極めて物理的なものだった。 音も写真も映画も、すっかりデジタルに置き換わってしまったが、それらの保存方法、殊に記録媒体に関しては迷走を続けているように見える。
この2012年の夏には、Appleの"Mac OS X"の開発が終息という噂を聞いた。 今後はタブレット端末 --- 少し前に「スレート端末」と呼ばれていた方向へ開発の重心が振れると言う人は多い。
キーボードも無くまさに「スレート = 石板」の表面を指でなぞってメッセージを綴るそのイメージには、伝えたい事を石版に刻むように、回帰と思えるほど、よりシンプルに「直感」を重視して進化してゆく面白さを思う。
ある写真ラボでの会話に、白黒写真を焼くための貸し暗室が、比較的若い年齢層にウケているというのがあった。 「そういえば段々にレコードを聴く人が増えてるらしい」と続き、モノクロ (白黒)写真に新鮮味を感じる向きがあるという。 「ウチの息子なんかサぁ、この前、『オヤジ、モノクロって知ってるか?』って言うんだよ。 知ってるか? って、知ってるも何もナァ」と、皆で大笑い。 「『モノクロ』っていうのを新しいものだと思ったらしいんだよ」と。
新鮮と感じる感触の支点や論点は、ただ物の「新旧」という事だけでもないらしい。
音楽からだいぶ離れたが、「直感を刺激する情熱」...かな。 Al Di Meola。